バーチャルyoutuberやってみたい。でも...
mac対応してない。ノートPCで動かない。お金ない。設定が複雑。カメラが怖い。スペックが低くてカクツク。

そこで、htmlで「バーチャル」を作ってみました!
デスクトップキャプチャーで、録画/配信してお使いください。

※このキャラは動作確認用です。SNS/動画投稿サイトにアップしないでください。
オリジナルのキャラに変更して頂ければ、大丈夫です!

速度調整
瞬き
ケモミミ
呼吸
向き
※firefoxのみ動作
入力値:0
口パク:以上
コントロールパッド
  • 悩む
  • 閃く
  • 驚く
  • 未定
  • 未定
  • 未定
  • 疑問
  • 怒り
  • 泣く
  • 口開
  • 口閉
  • 目閉
背景色(クロマキー)
画像パス:
使い方

β版のため、スマホは非対応です!
・パットにマウスを乗せると、視線が動きます。
・パットから外れると、元に戻ります。
・パットをクリックしている間、口が動きます。
・吹き出しは、5秒後に消えます。

自キャラに変更する方法

700 x 1080px の画像を用意するだけ。

①必要なパーツの画像を描く。(透過pngで保存すること!)
サンプルpsdダウンロード
サンプルclipダウンロード
サンプルpng(zip)ダウンロード

保存するときに、複数のpng形式があったときは「png-32」にして下さい。
○png-32:透明、半透明が使える!!
△png-8 :ドット絵のみ(透過できるが、半透明ができない)
×png-24:透過できないので使わない

②画像の名前を、下の表のようにします。

③フォルダーの名前を「virtual2d」にして、②の画像をいれます。

④下記に③のある場所を指定します。


パスの調べ方:
フォルダの「virtual2d」を選択し、
win:「パスのコピー」を押すとコピーできます。
mac:「⌘+option+C」を押すとコピーできます。

フォルダーをディスクトップに作った場合は、下記のようになります。
win:C:/Users/ユーザー名/Desktop/virtual2d
mac:file:///Users/ユーザー名/Desktop/virtual2d

ファイル名 備考 画像
0_body.png 身体
1_clothes.png 衣服(上)
1_clothes.png 衣服(下)
2_hear_behind.png 髪の毛(後ろ髪) -
3_face_line.png 輪郭
4_mouth01.png 口(開き度:100%)
4_mouth01.png 口(開き度:70%)
4_mouth01.png 口(開き度:0%)
5_eyebrows.png まゆげ
6_nose.png
7_right_ear.png 右耳
7_left_ear.png 左耳
8_left_eye01.png 右目(開き度:100%)
8_left_eye02.png 右目(開き度:70%)
8_left_eye03.png 右目(開き度:0%)
8_left_eye01.png 左目(開き度:100%)
8_left_eye02.png 左目(開き度:70%)
8_left_eye03.png 左目(開き度:0%)
8_right_eye.png 右目の瞳孔
8_left_eye.png 左目の瞳孔
9_hear_side.png 髪の毛(サイド)
10_hear_front.png 髪の毛(前髪)
11_left_hand.png 左腕
11_right_hand.png 右腕
12_hat.png 帽子など -
お知らせ

SNS・動画投稿サイトなどアップする際は、オリジナルキャラでお願いします。
当サイトはキャラを動かすだけなので、著作権なの責任は負いかねます。

β版ため、仕様の変更があるかもしれません。
(正式版とは、ページを分けようと考えています)

今年中に、「nullでもわかるHTML講座」を動画投稿サイトにアップする予定です!
初回 :なんでページは表示されるの?自己紹介ページを作ろう!
最終回:このページが作って、自分用にカスタマイズする
…と構想しています。